仕事内容
「本当にお客様が満足する建物をつくる」
それが建築の仕事です。
新津組の建築施工は全国の著名建築家から「図面以上の施工」と高い評価をいただいています。
建築部は建築家からの設計図を元に、確実かつ迅速にニーズに応える建物をつくる。そのために施工管理をする仕事です。計画作成、予算作成、資金管理、お客様・設計者との打合せのほか、現場においては協力関連業者との打合せ、安全品質監理など、業務内容は多岐に渡ります。
様々な工法で建てる住宅、ミサワホームの設計・建築、民間施設や公共施設の施工管理、施工に伴う書類作成、安全管理をしていただきます。現場は長野県内、主に東信地域です。


新人時代
- 現場監督者として必要な資格試験の勉強が重要です
- 先輩や所長から指導を受けながら、施工管理の仕事を学びます
現場監督・現場所長
- 現場監督として、一つの現場を管理します
- 後輩の指導も業務の一環になり、業務の内容も複雑なものが増えてきます
- 全体を把握し、工事を円滑に進めるだけでなく、いかに利益を出すかや、部下への指示出し等、業務は多岐にわたります。
※キャリアのイメージは実際には異なる場合もあります。また、適性や希望に応じて他部署(営業部・積算部・土木部等)へ異動する可能性もあります。
1日の流れ
08:00 | 準備 今日の作業内容、指示事項等を確認します。あわせて、測量や図面などの準備も行います。 |
---|---|
09:00 | 現場巡回・施工管理 担当作業エリアを巡回し、作業前の状況を確認します。 |
13:00 | 協力会社との作業打ち合わせ 協力会社の職長さんと今日の作業内容について確認します。問題点や懸念事項についても打ち合わせして、翌日からの作業に影響が出ないように調整します。 |
17:00 | 作業終了前の巡回・安全確認 担当工区を巡回し、職長と翌日の作業内容や手配機材等の確認を行います。 |
17:30 | 書類作成・設計変更など 一日の担当業務をまとめ、業務日誌に記入。明日の作業内容も確認します。 |
18:00 | 退社 繁忙期や現場の状況によっては残業もあります。特に、新人時代はキャリアアップのための資格試験の受験を会社として推奨しているので、残業が発生しないように配慮しています。 |
新津組の建築部で身につくこと
トップクラスの別荘を建てる経験を積むことができます
全国的にも別荘No.1エリアである軽井沢で新津組は建築売上トップレベルを更新しています。高度な施工が必要な別荘建築が多数あることが特徴です。
高いレベルの技術力や専門性、マネージメントスキルが身につきます
本当に「お客様が満足する」建物の建築を新津組は目指しています。仕事を積み重ねることで、高いレベルの技術力や専門性、マネージメントスキルを身につけることができます。
地域に貢献する人材になれます
三方良しはあなたと新津組、そして私たちの暮らすこの佐久エリアです。入社いただいた皆さんが建築技術を学び、成長することは、新津組にとって大切な地域貢献です。